演算子 概要 用例
追加 ( + ) 数値同士を加算します。 1 + 2
減算 ( - ) ある数値から別の数値を減算します。 1 - 2
乗算 ( * ) 数値同士を乗算します。 1 * 2
除算 ( / ) ある数値から別の数値を除算します。 1 / 2
指数 ( ^ ) 指数を用いて数値の累乗を求めます。 1^2
大なり ( > ) 第一数値が第二数値よりも大きいならば TRUE を返します。 1 > 2  (返値は FALSE)
2 > 1  (返値は TRUE)
小なり ( < ) 第一数値が第二数値よりも小さいならば TRUE を返します。 1 < 2  (返値は TRUE)
2 < 1  (返値は FALSE)
大なりまたは等しい ( >= ) 第一数値が第二数値よりも大きいか等しいならば TRUE を返します。 1 >= 2 (返値は FALSE)
1 >= 1 (返値は TRUE)
2 >= 1 (返値は TRUE)
小なりまたは等しい ( <= ) 第一数値が第二数値よりも小きいか等しいならば TRUE を返します。 1 <= 2 (返値は TRUE)
1 <= 1 (返値は TRUE)
2 <= 1 (返値は FALSE)
等しい ( = ) 数値同士が等しければ true を返します。 1 = 2  (返値は FALSE)
1 = 1  (返値は TRUE)
等しくない ( <> ) 数値同士が等しくなければ true を返します。 1 <> 2  (返値は TRUE)
1 <> 1  (返値は FALSE)
剰余 ( MOD ) 第一数値を第二数値で除算した剰余を返します。 1 MOD 2 (返値は 1)
左シフト ( SHL ) ビット形式の数値を左シフトします。 1 SHL 2 (返値は 4)
右シフト ( SHR ) ビット形式の数値を右シフトします。 4 SHR 2 (返値は 1)
AND 数値同士に AND 比較を行います。 1 AND 1
OR 数値同士に OR 比較を行います。 1 OR 1
XOR 数値同士に排他的 OR 比較を行います。 1 XOR 1
NOT 数値に NOT 演算を行います。 NOT 1
文字列の追加 ( + ) 文字列値同士を連結します。 "HELLO"+"WORLD"
インストラクションの終了 ( : ) 現在のインストラクションの終了であることをコンパイラに伝えることで後続のコードを読み取るよう指示します。 X = 5: PRINT X