TABLE OF CONTENTS
usage - img0chにおける利用者側のガイド
img0chのほとんどのインターフェースは0chと同等ですが、 画像投稿、メール経由による画像投稿などいくつか独自の機能が存在し、 これらの使い方もまた独特の方法で行われます。ここではその使い方を解説します。
InternetExplorerやFirefoxなどのブラウザで閲覧している場合は 投稿したいスレッドのフォームに表示される「参照」をクリックし、 アップロードしたいファイルを選択して本文を入力し、「書き込み」をクリックします。 問題が無ければそのまま投稿が反映されます。
2chに対して作られた専用ブラウザであるV2C、JaneNida、JaneViewは 画像投稿に対応しています。使い方は"SEE ALSO"の各ブラウザのリンクを参照してください。
メール経由の投稿はブラウザからのアップロードが出来ない携帯電話から投稿できるように するためにあります。よって、携帯電話以外のメールアドレスは拒否されます。
r.cgiから投稿したいスレッドを読み込み、「携帯からメールで投稿する」をクリックします。 「本文をここに入れてください」を削除し、本文を書いてファイルを添付して送信します。 メールを送信し終わったら「更」をクリックしてメールを取り込みます。 成功すればエラーメールが返送されずに投稿が反映されます。失敗した場合は エラーメールが送信されて戻ってきます。
削除キーは投稿したいスレッドのフォームに表示される「削除キー」に入力することで 投稿後ファイルに張られる[削除]のリンクまたは「ファイル管理」のリンクから 削除キーを用いてファイルを削除することが出来るようになります。
但し、削除キーが設定されていないファイルは削除することが出来ません。 この場合は削除権限のある人に依頼してそのファイルを削除してもらう必要があります。 また、削除キーはダウンロードキーとは別のパスワードとして認識されるので ダウンロードキーを用いて削除することは出来ません。
ダウンロードキーはファイルのアップロード時に本文中に"@DOWNLOAD (パスワード)"を 入れることにより設定することが出来ます。例えば、
@DOWNLOAD password
とした場合、ダウンロードキーがpasswordとして設定されます。 アップロード後そのファイルに直接アクセスすると403となり、専用のCGIを介して ダウンロードキーを用いてダウンロードを行うことになります。
ダウンロードキーは忘れてしまうとそのファイルをダウンロードすることが出来なくなりますので ダウンロードキーの設定には十分御注意下さい。また、ダウンロードキーは削除キーとは 別のパスワードとして認識されるので削除キーを用いて削除することは出来ません。
画像またはファイルを添付するときに本文の1行目にタグを付加することが出来ます。 それ以外の行はタグの設定処理が行われず、無視されます。タグとして設定する単語は[]で括ります。
[ニュース][実況][速報]
これはテストです。
この場合ニュース、実況、速報がタグとして設定されます。
検索アプリであるimg0ch-search-image.cgiでいずれかのタグを単語検索すると 上記のレスに添付された画像またはファイル及びそのタグで設定された関連する画像またはファイルが 検索結果として表示されます。
Jane Nida http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/janenida.htm
Jane View http://www.geocities.jp/jview2000/
hkrn <hikarin at users dot sourceforge dot jp>