Kandata
Kandataって何?
リッチクライアントによる次世代Webアプリケーション・フレームワークです。
現在のWebブラウザとServlet+JSP(+Struts+...)などのWebアプリは、
開発側にとっても利用側にとってもあまりいいカタチとは思えなかったため、
それに変わる全く新しいカタチを作りました。
現在のWebアプリと、VBのようなC/Sタイプの両方の長所を取り入れました。
クライアントには、最初はサーバーに接続するための小さな汎用モジュールのみ
用意しておきます。あとJRE1.3以上が必要です。
それ以外は、Webサーバの数が増えても、Webアプリが変更されても、
クライアント側のその汎用モジュールは変更する必要はありません。
アプリケーション・サーバにつなぐためのアプリケーション専用クライアントは
サーバ側に置かれています。
まず、その汎用モジュールをサーバのURLを指定して起動します。
すると、サーバ側アプリに接続を試みて、クライアントモジュールの
エントリのクラスをダウンロードし、起動します。
そして必要に応じて、必要なクラス、必要なリソースをダウンロードしながら実行します。
すべてのクライアントモジュールをダウンロードしなくても起動できるため、
高速に起動することができます。
巨大なクライアントアプリケーションでも問題ありません。
クライアントアプリはSwingやSWTで作られることになるので、様々なコントロールを
使うことができます。
また、コントロール間の細かい画面制御が簡単に実現できます。
画面遷移やクライアント側のデータの保持、セッションなど、
Webアプリ固有のわずらわしい問題は発生しません。
クライアントを実装するGUIは特に制限していないので、AWTやコンソール、
その他のGUIでも実現できます。
クライアントとサーバの通信にはHTTPを利用しています。
そのため、Webが利用可能な環境ならば、そのまま利用できます。
ネットワークの設定、セキュリティ、ファイヤーウォールなどは変更する必要はありません。
Kandataを作った動機とその設計
motive_and_design.html
ダウンロード&開発サイト
https://sourceforge.jp/projects/kandata/
サンプルの説明
samples.html
JavaDoc
Kandata API reference
FAQ
faq.html